ナチュログ管理画面 淡水釣り 淡水釣り 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
ザ・ノースフェイス特集
SIGG特集
アクセスカウンタ
リバレイ特集

卓さんへメール
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

2006年02月27日

臨戦態勢!! 御岳で年間券を購入

指先を舐めないとスーパーの袋の口が開きません。
水っ気も脂っ気もなくなった昨今です。

25日、奥多摩流域の年間券を購入するために、昨年同様
奥多摩フィッシングセンターへ行きました。

前日までは、曇ったり雨で愚図ついたりの天候でしたが、
25日に限っては良い天気となりました。
今年も晴れ男は健在のような気がします。

御岳駅を降り、駅前の中華料理やさんの脇から遊歩道に
入ります。ここのところの天候もあってか、予想して
いたよりも水量はあるなという感想です。

歩き慣れた遊歩道を川井方面へ歩きます。
川ではすでにカヌーというのでしょうか、数名の人たち
が練習をしています。若者は元気がいいです。

発電所の出水口を過ぎますと奥多摩フィッシングセンタ
ーのいわゆる管理釣り場のエリアです。
神路橋から上手で、もう釣師たちが腕を競っています。
この日は、年間券購入という目的もあったのですが、
琴沢を一度見てみたい気持ちがあって、御岳山方向に
行くため、神路橋を渡ります。
橋の上から眺めますと、手前からルアーの人たち、
次にフライの人たちと棲み分けされていますが、
どうやら、ルアーの人たちの方が多いようです。
私も、ルアーをやってみたいと思っていたので、その
技を研究するべく、しばし橋の上から興味深く拝見を
させていただきました。
何か私のイメージですと、手首のスナップを効かせて
ルアーにアクションを加えるものだと思いこんでいた
のですが、もちろんそういう釣師もいましたが、おお
かた静かにただ巻いているだけに見えました。
ルアー自体のアクションだけでも良いのでしょうかね。
私が見ている間には、1匹つり上げている釣師1名だけ
でした。

橋を渡って、御岳山の登山道へ進みます。ケーブルカー
の駅へ行くバスが一台追い抜いて行きました。
シーズンになると臨時バスが何台かつながって通ること
もありますが、やはり今はね。

この道の脇は、大沢川で管釣場のエリア内に注ぎ込んで
いるようです。大沢川を上がりますと場違いなくらいに
赤い色した琴沢橋があり、左に進みますと琴沢になりま
す。

琴沢の脇の林道を歩きます。
この琴沢は、奥多摩漁協の管理域ということで、入漁し
ても良い沢になっていますが、どうも私のような素人
には難しそうです。
上って10分程度の所に、関係者以外の通行を禁止する
というゲートがありました。まあ、見なかったことにし
て1Kmほど歩いてから戻ることにしました。

先ほどの神路橋に戻って、またルアーの釣師たちを横目
に、フィッシングセンターの事務所に向かいます。
センター前あたりでは、餌釣りの人たちが竿を振るって
います。それを見てしまいますと胸がやはり躍ります。

休む間もなく、窓口で年間券を購入。ちなみに写真は去
年と同じです。もうこの年になりますと2〜3年くらい
では外見に変化はないように見えます。ただ身体内部の
衰えは激しいものがあります。
今年の年間券は緑色です。漁協の方が、今年は3〜4月
にかけて4回に分けて放流するのでいつもより釣れると
思いますよ、って言っておりました。
つまり釣れるかどうかは、腕だけっていうことですね。

フィッシングセンターを後にして、また御岳駅に戻り
ました。途中、そまの小橋の下で、釣りをしている者
2名がおりました。今の時期、こい・ふな・うぐいな
ら釣っても良いことになっていますが、あんな所で釣
れるとは思えないのです。
もし、ルール違反なら処罰していただきたいものです。

昨今、汗水たらしてまじめに生きている人が報われる社会
を求める向きが言われております。ならば、ルールを守ら
ないゴミみたいな人間はなんとか処罰していただきたいと
思うわけです。
目立った人にだけ処罰し、見せしめにするのではなく、根
こそぎ処罰しなくては絶たれないのでは。

御岳駅のホームで列車を待っていますとあの緑色の年間券
(腕章)を大事に手に持ってホームに上がってきた男性が
いました。多分、駅前の観光案内所で購入されたのだと思
います。ベンチに座って嬉しそうに眺めている姿を盗み見
しますと、なんだか共感して涙が出そうでした。


臨戦態勢!! 御岳で年間券を購入

臨戦態勢!! 御岳で年間券を購入
[上]2006年2月25日奥多摩川・発電所出水口手前
[下]琴沢


同じカテゴリー(06年おじさんの遠足)の記事画像
日原川・カロー谷
宝くじ祈願 高麗神社
高水山・岩茸石山
秋川渓谷・払沢の滝
尾瀬・至仏山トレッキング
奥多摩むかし道 3
同じカテゴリー(06年おじさんの遠足)の記事
 日原川・カロー谷 (2006-12-18 13:43)
 宝くじ祈願 高麗神社 (2006-11-25 16:55)
 高水山・岩茸石山 (2006-11-20 11:51)
 秋川渓谷・払沢の滝 (2006-11-13 16:15)
 尾瀬・至仏山トレッキング (2006-09-13 11:22)
 奥多摩むかし道 3 (2006-02-17 19:29)

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
臨戦態勢!! 御岳で年間券を購入
    コメント(0)