ナチュログ管理画面 淡水釣り 淡水釣り 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
ザ・ノースフェイス特集
SIGG特集
アクセスカウンタ
リバレイ特集

卓さんへメール
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

2006年11月13日

秋川渓谷・払沢の滝

日本の滝100選にある払沢の滝を眺めに秋川渓谷へ行っ
てきました。

出発は釣行と違い、朝はゆっくりです。
8時近い電車で行くことにしました。
中央線快速で立川で降り武蔵五日市線で終点まで。
途中拝島で青梅線と別れますが、どちらも奥多摩の山々
への起点への最寄り駅になっていますからハイカーが
多数乗っています。
相変わらず高齢の登山者が多いようです。まあ、自分も
側に近づきつつあるのですが、年を取るとガンコになる
ので、それが登山に災いをもたらさなければと思ってし
まいます。

武蔵五日市からバスに乗ります。秋川渓谷は十数年前、
あるいわ二十数年前に訪れたことがあると思うのです。
ただ、ほとんど記憶が無いのです。
道路は整備されていて、奥多摩と比べれば開けている
ように思います。あきる野市から檜原村へ入り終点の
払沢の滝入り口で降ります。
10人程度の登山グループも一緒に降ります。彼らは
尾根づたいに奥多摩湖側へでも行くのでしょう。

払沢の滝への矢印のある看板を見つけ歩き出します。
道は整備されていて、普段の靴でも十分に歩けるほど
整備されています。途中までは、山小屋風のこじゃれ
た喫茶店や峠の茶屋風の休憩所もあり、いかにも観光
地という感じです。ただ、10時前ということもあっ
て営業はしていません。
それほどきつい登りもなく左下に沢の姿が見え隠れし
て、いくつか流れの際まで降りられる階段があったり
で、いかにもというハイキングコースを登りますと払
沢の滝が見えてきます。

一番眺望の良い所に三脚を広げてファインダーを覗く
カメラマンが一人だけいます。
思ったほどの水量は無く、落下の爆音も大きくはあり
ません。比較的スマートな滝という感想です。

私に気づいたカメラマンは「紅葉が無くて残念ですね」
と一言。あっ、そう言えば紅葉の季節だと今頃気づく。
野性味を感じなかったのはそのせいかも知れません。

秋川渓谷・払沢の滝
2006年11月11日 払沢の滝

紅葉が際だっていればもう少し見栄えが良かったかもし
れませんが、正直惜しいという感じもなく3〜4回デジ
カメのシャツターを押して戻ることにしました。
戻る道すがら空を見ますとまさに晴天。やはり季節に異
変でもあるのでしょうか紅葉が残念です。

秋川渓谷・払沢の滝


バス停まで戻り、バスで上がってきた道を歩いて下るこ
とにしました。右手下に払沢の滝からの沢と合流した北
秋川が流れます。本宿あたりまで下ってきますと橘橋が
あって、そこで南秋川と合流し秋川本流となります。
やがて拝島まで流れ多摩川と合流します。

その川の流れに沿うような丁字路を南秋川上流へ歩いて
みます。少し歩きますと谷へ降りる階段があり遊歩道に
なっています。
以前釣りのガイドブックで良いポイントとして挙げられ
ていた記憶があったのですが、自分としてはピンと感じ
るものはありませんでした。ただ、岩壁の隠れた所に結
び目を等間隔に付けたロープが垂れ下がっていましたの
でシーズンには釣師が来ているのかもしれません。

そんな谷の底を覗いて歩いていますとシクシク下腹が痛
くなってきました。
滝の入り口のバス停に観光用の公衆トイレがあったのを
思い出しましたが、今更それは遠い。リュックから地図
を出し、トイレのありそうな所を探します。
橘橋まで戻れば、村役場があることに気づきました。
これから南秋川の渓谷を楽しめるというのに残念ですが、
下ることにしました。
トイレを借りたあと、秋川本流に沿って歩くことにしま
した。
今のシーズンは水量が少ないこともあるでしょうが、お
となしい川に感じました。標高差も少なく傾斜が緩やか
なのかもしれません。

青木平あたりまで歩いていますと後から武蔵五日市行き
のバスが追ってくるのに気づきました。そして、運良く
目の前にはバス停。
それで、今回は切り上げることにしました。

秋川渓谷・払沢の滝 秋川渓谷・払沢の滝 秋川渓谷・払沢の滝

同じカテゴリー(06年おじさんの遠足)の記事画像
日原川・カロー谷
宝くじ祈願 高麗神社
高水山・岩茸石山
尾瀬・至仏山トレッキング
臨戦態勢!! 御岳で年間券を購入
奥多摩むかし道 3
同じカテゴリー(06年おじさんの遠足)の記事
 日原川・カロー谷 (2006-12-18 13:43)
 宝くじ祈願 高麗神社 (2006-11-25 16:55)
 高水山・岩茸石山 (2006-11-20 11:51)
 尾瀬・至仏山トレッキング (2006-09-13 11:22)
 臨戦態勢!! 御岳で年間券を購入 (2006-02-27 11:34)
 奥多摩むかし道 3 (2006-02-17 19:29)

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
秋川渓谷・払沢の滝
    コメント(0)